【写楽便り No.410】Windows10のアップデート設定、実はちょっと気持ち悪い話

┏━ 写楽便り No.410 ━━━━━━━━ 発行日:2017年10月17日 ━

┃■■ —Windows10のアップデート設定、実はちょっと気持ち悪い話—  ■■

┗━━━━━━━━発行者:映像文化を創造する 株式会社コムワークス━

本日から順次配信されるWindows10アップデートですがデフォルトでは
「複数の場所から更新する」となっております。
「複数の場所」の意味がわかり難いのですがインターネットにつながってる
PC総てをさすようですね。
と言う事はどこの誰かわからないPCからのアップデートファイルをもらってくる
場合もあります。もちろん色々対策されてますので実害は考えにくいのですが
正直あまり気持ちの良いものではありません。そこで今回はその設定をオフに
する方法を書いてみました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サービスに関する技術・ノウハウ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎Windows10のアップデート設定、実はちょっと気持ち悪い話

Windows10のアップデート設定、実はちょっと気持ち悪い話

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■写楽動画 https://www.youtube.com/user/sharakubin/videos
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎新発売 SSD PCIex8接続
Kingstonより発売された高速NVMeSSD速度テスト
 https://www.youtube.com/watch?v=0YCY3xF9B4M

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■業界注目ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◎Windows 10の10月分パッチで正常起動しない不具合
10日分のアップデートです。17日からの大型アップデートは大丈夫でしょうか?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085688.html

◎QNAP、10GbE SFP+ポート搭載の4ベイNAS「TurboNAS TS-431X2」など3製品を発表
あくまでファイルサーバーとして利用するならARM CPU搭載の機種で十分です。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1085946.html

◎Wi-Fiを暗号化するWPA2に脆弱性発見
普及していうr無線の暗号化では最も安全な規格の一つと言われたWPA2ですが
セキュリティーホールがあったのでしょうか?続報がきになります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1086255.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■先週の人気記事 https://www.facebook.com/sharakubin/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.マンション/アパート等の遠隔監視で安心と経費節減を

マンション/アパート等の遠隔監視で安心と経費節減を


2.4K監視カメラのメリット
https://sharako.com/worries/4kcamera/?mm
3.監視カメラシステムの選定方法
https://sharako.com/introduction/sentaku/?mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■写楽後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
どうも最近は四季というのがなくなりつつあるようで・・・。今年は冬から
春をすっ飛ばして夏になったと思えば急に寒くなっていきなり夏から冬になった
ように寒くなってしまいました。(この記事は10/16に書いてます。現在気温
12度だそうで。in埼玉)
さて、人間も急に気温が低くなると風邪を召される方が多いと思いますが
パソコンも似たようなもんなんです。
パソコンは基本的に15-25度位を想定して設計されてます。もっとも多少の
温度差は問題ないのですが会社に一番に来たら室温が0度近く・・・なんて方も
今後はいらっしゃるかもしれません。
そしてパソコンのスイッチを入れようとしたらいきなりエラーだすとか
電源が全く入らないなんてことが起こりえます。
理由は電源、MB上のコンデンサ、はてにはファン周りだったりするので特定
するのは困難なのですが、そんな時は一服してみてください。
エラーが出たらエラーだしたまま放置で、全く電源が入らない場合はそのままで。
部屋が温まれば大体は普通に起動します。
なかには電源ボタンを切ったり入れたりする方や力技でドライヤーで温める
なんて方もいらっしゃるようですが、その方法はお勧めできません。
特にドライヤーは結露が問題になりますし、電源ボタンの入り切り連打も
なにか問題があった場合のとどめになりかねません。
忙しいから早く出社してるんだ!という方からしてみたら部屋が温まるまでの
一服なんて煩わしいでしょうが、結局、急がば回れというの正解です。

                         編集責任者: 横山敦史

★★◎次回のメールニュースのテーマは・・・

 【クラウド監視カメラ】です。

■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓

■クラウド監視カメラ
    ⇒ https://sharako.com/
   ■映像編集機
⇒ https://comstation.jp/
  ■メディアサービス
    ⇒ https://sharakubin.com/
   ■監視カメラ  チュートリアル
    ⇒ https://sharako.com/info/faq/?mm
   ■デュプリケーター チュートリアル
    ⇒ https://comworks.co.jp/dupfaq/?mm
   ■ご質問はこちら
    ⇒ https://comworks.co.jp/inquiry/?mm
   ■販売代理店様募集中!!
    ⇒ https://sharako.com/consultation/dairiten/?mm
   ■このメールニュースについてのアンケートを募集します
    読者の方からの声が励みになります。
    ⇒ https://comworks.co.jp/sharakudayori_survey/?mm
   ■登録解除はこちら
    ⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HScgoga
■過去の記事一覧は以下からご覧いただけます。
   ⇒ https://sharakubin.com/archives/category/news/?mm

 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■