【写楽便り No.401】ネットワークカメラ導入における無線の活用
┏━ 写楽便り No.401 ━━━━━━━━ 発行日:2017年8月8日 ━
┃
┃■■ — ネットワークカメラ導入における無線の活用 — ■■
┃
┗━━━━━━━━発行者:映像文化を創造する 株式会社コムワークス━
先週は大阪のかなり大きな工場へ現地調査をかねて打合せに行ってきました。
広大な敷地の上、既存ネットワークがなく、設置の多くは天井クレーンへ
という案件です。
一部の重要ポイントはLTE通信カメラ、その他はローカルの
スタンドアローンカメラという構成になってます。本当は全部LTE通信
カメラが理想なのですが予算の問題もあります。
上記の他に無線を利用した構成も現在、検討中です。
監視カメラにおける無線というと民生用のWiFiカメラなどがイメージされます
が業務用の無線の仕組みもあります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■注目製品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎無線の活用でネットワークカメラの導入費用を削減
山間部や広大な敷地にカメラを設置する際に知っておきたい無線機器情報
https://sharako.com/system-content/wireless-communication-monitoring-system/?mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■サービスに関する技術・ノウハウ情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎ネットワークカメラの導入事例
ネットワークカメラはさまざまな施設でニーズが高まっています。
https://sharako.com/introduction/jirei/?mm
◎監視カメラの主なモデル、関連品等の価格一覧表をアップしました。
https://sharako.com/wp-content/uploads/2017/08/camera_price.pdf/?mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■写楽コラムコーナー 「クローゼット・スタジオ通信」by 中村ゆきこ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎「宅録」のプロセス その1
さて、今回からは「ナレーションの宅録」の手順について。
あくまで「私のやりかた」ではありますが・・・
https://sharakubin.com/info/nakamura8-2/?mm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■写楽動画 https://www.youtube.com/user/sharakubin/videos
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎動画マニュアル制作ツール解説セミナー
https://youtu.be/j31yrq0A8jc
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■業界注目ニュース
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎待望の進化!? 4K/HDR対応の「新型Apple TV」情報が発掘されたかも
https://www.gizmodo.jp/2017/08/4k-hdr-apple-tv.html
◎ソニーとIBMが、330TBの大容量磁気テープを開発。過去の技術に息を吹き込む
https://www.gizmodo.jp/2017/08/sony-ibm-330tb-magnetic-tape.html
◎スマホがカメラ役、マルチアングル映像に“お手軽革命”
https://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/110200006/072600090/?n_cid=nbptec_siotw
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■先週の人気記事 https://www.facebook.com/sharakubin/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.Geforce VS Quadro VS HD Graphics
https://comstation.jp/archives/6921/?mm=
2.ドローンによる空撮注意点
https://comstation.jp/archives/6923/?mm=
3.NVME スピードテスト動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■写楽後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
タイムラプス動画ってご存知でしょうか。よく花が咲くまでの様子などを
早回し映像で見せているのがありますが、長い時間かかって変化するものを
定期的に静止画をとっておいてつなげて再生するものです。
特に被写体が大きかったりする場合はある程度離れた所から撮影しないと
カメラに入り切らないということもあるためそのような場合は4K解像度の
カメラをお勧めしています。
防水機能と定期的な画像送出機能が備わっているネットワークカメラを使えば
簡単にタイムラプス動画用素材を集めることができます。
編集責任者:加藤 俊幸
★★◎次回のメールニュースのテーマは・・・
【ノンリニア編集機】です。
■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
■クラウド監視カメラ
⇒ https://sharako.com/
■映像編集機
⇒ https://comstation.jp/
■メディアサービス
⇒ https://sharakubin.com/
■監視カメラ チュートリアル
⇒ https://sharako.com/info/faq/?mm
■デュプリケーター チュートリアル
⇒ https://comworks.co.jp/dupfaq/?mm
■ご質問はこちら
⇒ https://comworks.co.jp/inquiry/?mm
■販売代理店様募集中!!
⇒ https://sharako.com/consultation/dairiten/?mm
■このメールニュースについてのアンケートを募集します
読者の方からの声が励みになります。
⇒ https://comworks.co.jp/sharakudayori_survey/?mm
■登録解除はこちら
⇒ https://1lejend.com/stepmail/delf.php?no=HScgoga
■過去の記事一覧は以下からご覧いただけます。
⇒ https://sharakubin.com/archives/category/news/?mm
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■